エミレーツ航空はアラブ首長国連邦の航空会社。
265以上の航空機を所有しており、ドバイを中心に世界中の80か国、155以上の都市に就航しています。
ドバイからは6大陸へ飛行機が出ているというので、驚きですね。
1985年から歴史がスタートした航空会社ですが、今ではクオリティの高い航空会社として非常に人気です。
今回はエミレーツ航空の気になる評判をアンケート取ってみました!
実際に登乗した人の感想なので参考になると思います。
これからエミレーツ航空に乗るという方は要チェックですよ!
2024年から関西(KIX)⇔ドバイ(DXB)も就航!よりドバイが身近になりますね!
エミレーツ航空の評判

■羽田からアテネ
お仕事でアテネに伺う事になった際にエミレーツ航空の使用を行いました。飛行機は揺れる事はなかったし飛行機を苦手分野としいた私でも安心をして飛行機を乗る事を出来たので良かったです。珈琲を頂いた際にスチュワーデスの方の入れた珈琲は美味しかったので癒されました。お仕事で疲れていた私だったけど珈琲を頂いた事で元気をもらったので感謝をしているし有意義な飛行機の旅でした。



■名古屋からアブダビで乗り換えてベルリンへ
エミレーツ航空の客室乗務員の方はきめ細やかな優しいサービスという感じではありませんでした。多少きつめの方もいました。しかし、際立って悪いということでもないので普通だと思います。機内食も一般的なレベルでした。しかし、遅延してアブダビで乗り換えすることができなかったのですが、ホテル等を用意してくれ、すごくよい対応でした。



■羽田空港からドバイ
エミレーツ航空は、価格も値ごろで、高品質な印象がありサービスもよいのでよく使っています。機内の天井には星がちりばめられ美しく雰囲気バッチリ。CAさんも素敵な衣装でかわいい人ばかりです。機内の映画の種類が豊富で、飽きません。機内食も普通においしいです。夜発の飛行機が多いので、時短旅行にもぴったりです。



■東京(羽田)から中国
私は中国に言語留学という事でエミレーツ航空を初めて利用したのですが、フライト時間自体そんなに長くなったのでエコノミークラスで行きました。リクライニングシートは首のあたりから腰までフィットしており、体格が大きめの私でもリラックスできました。リクライニングに常備してあるテーブルは広かったので使いやすかったです。映画を見たり、スマホを充電しながら暇をつぶしていたらあっという間に着きました。比較的快適なフライトで良かったです。



■大阪とドバイの往復
機内消灯時の天井が星空なのがきれいで印象的でした。機内食の器はヨットの形で、何かとオシャレでこだわりを感じます。後部座席でしたので、降機時にクルーの女性に写真撮影をお願いしたら、他のクルーも呼んでくれて、更にエミレーツ航空の帽子を私に被せて撮影して頂けました。とても良い思い出で、写真は一生の宝物です。クルーの方は多国籍ですが、皆さんとても親切でした。



■関空からドバイ経由でロンドン
エミレーツ航空は安いツアーで利用しました。初めてのヨーロッパ旅行だったのでよく分かっていなかったのですが、とても時間がかかって大変だった記憶があります。ただ、機内食は他の航空会社に比べて格段に美味しくて、エコノミーでも簡易のアメニティポーチがもらえてサービスは良かったです。とにかくヨーロッパへは飛行時間が長いので、2,3週間位の休みでなら回復時間を取れて問題はないのかなと思います。



■UAEのドバイからイギリスのロンドン
ドバイに観光をするのにエミレーツ航空を使いました。他の空港会社のビジネスクラスには乗ったことがあったのですが、エアバスのA380のビジネスクラスは初めてで、とても広く席も多いのにサービスも良くとても満足です。ドバイの空港は座席のクラスごとにターミナルが違っていてびっくりしたので、ぜひ他の航空会社もハブになる飛行場には取り入れて欲しいなと思いました。



■ドバイからカイロ
エミレーツ航空はトータルでの満足度が非常に高いです。機内食も美味しいですし、アメニティが配布されたりとサービスも充実しています。個人的にありがたかったのが、日本語が話せるCAさんが多いという点。私が乗った便にはちらほら日本人の方もいたので安心できてよかったです。アラブな感じの制服も可愛いですね。
何より、Wi-Fiがかなり格安で使えるのでそれが一番満足でした。



■東京(羽田)からドバイ経由サンクトペテルブルク
エミレーツ航空が豪華で快適だと聞いていたので、ロシアに行く際に利用しました。あと、横浜に住んでいますので、エミレーツ航空が羽田から出ているのも魅力的でした。機内は快適に過ごすことができました。ドバイの空港でのトランジットもスムーズに行えました。ドバイからサンクトペテルブルクはやや小さな飛行機でしたが、揺れも少なく、機内食もおいしくいただけました。気になった点といえば、モスクワ経由より時間がかかる点ですが、快適な機内で長く過ごせると思えればいいと思いました。



■関空からアムステルダム
エミレーツ航空が豪華で快適だと聞いていたので、ロシアに行く際に利用しました。あと、横浜に住んでいますので、エミレーツ航空が羽田から出ているのも魅力的でした。機内は快適に過ごすことができました。ドバイの空港でのトランジットもスムーズに行えました。ドバイからサンクトペテルブルクはやや小さな飛行機でしたが、揺れも少なく、機内食もおいしくいただけました。気になった点といえば、モスクワ経由より時間がかかる点ですが、快適な機内で長く過ごせると思えればいいと思いました。



■成田空港からドバイ
エミレーツ航空が豪華で快適だと聞いていたので、ロシアに行く際に利用しました。あと、横浜に住んでいますので、エミレーツ航空が羽田から出ているのも魅力的でした。機内は快適に過ごすことができました。ドバイの空港でのトランジットもスムーズに行えました。ドバイからサンクトペテルブルクはやや小さな飛行機でしたが、揺れも少なく、機内食もおいしくいただけました。気になった点といえば、モスクワ経由より時間がかかる点ですが、快適な機内で長く過ごせると思えればいいと思いました。



■東京からドバイ経由ベネチア
エコノミークラスでも豊富な映画、ライブTV、音楽と機内エンターテイメントがかなり充実しており、長い搭乗時間も飽きなかった。アメニティはポーチにアイマスク、靴下が各個人に配られ、素敵なデザインでお土産になるクオリティのもの。エミレーツ航空といえばラグジュアリーな印象があったので、機内食は期待していたが、さほどではなく並の航空会社程度だった。しかしワインを頼むと小さなボトルで提供され、おかわりを頼む手間も省け満足のいく量を飲めた。日本発便でも、CAさん達は様々な国籍の方がいる印象。濃いアイラインと口紅がエキゾチックだった。



■東京からドバイ経由ベネチア
エコノミークラスでも豊富な映画、ライブTV、音楽と機内エンターテイメントがかなり充実しており、長い搭乗時間も飽きなかった。アメニティはポーチにアイマスク、靴下が各個人に配られ、素敵なデザインでお土産になるクオリティのもの。エミレーツ航空といえばラグジュアリーな印象があったので、機内食は期待していたが、さほどではなく並の航空会社程度だった。しかしワインを頼むと小さなボトルで提供され、おかわりを頼む手間も省け満足のいく量を飲めた。日本発便でも、CAさん達は様々な国籍の方がいる印象。濃いアイラインと口紅がエキゾチックだった。



■東京とプラハ間の往復
最近、他の航空会社の機内サービスが年々シンプル化していると感じるのに対し、エミレーツ航空のサービスは充実していました。特に、乗客一人一人に配られたアイマスク、耳栓、靴下、歯ブラシ等が入ったポーチはデザインも可愛く、今でも旅行の際等に活用しています。エミレーツ航空はまだ一度しか利用したことがありませんが、ぜひまた使いたいです。周囲の友人にもおすすめしています。



■成田空港からドバイまで
友人の海外赴任先であるドバイに行く際に利用しました。友人に勧められたエミレーツ航空は初めて乗ったのですが、口コミ評価が高いのも頷けました。まず座席が広くゆったりとしていて、座り心地がよかったです。未就学児の娘も一緒にだったのですが、子供向けの食事やおやつ、おもちゃなどが充実していて飽きずに過ごせたのもポイントが高かったです。



■クライストチャーチからシドニー
初めてのエミレーツ航空の利用は、ニュージーランドのクライストチャーチから、お隣の国オーストラリアのシドニーまででした。
赤い帽子を被ったCAさん達が空港内を揃って闊歩している姿は、さすがエミレーツ航空、上品で優雅な雰囲気を醸し出していて、搭乗前から胸が高鳴りました。
搭乗後は約三時間半のフライトでシドニーへ。「Excuse me, Madam」と、初めてマダムと呼ばれソワソワ。木目調の窓枠や、飛行機が2階建てというのにも驚き、いつもと同じエコノミー席なのに、なんだか贅沢な雰囲気を味わえた3時間半のフライトでした。


エミレーツ航空のマイルとアライアンスグループ
実はエミレーツ航空はアライアンスグループに加盟していません。
孤高の存在という点で世界でもかなり珍しい航空会社です。
ですが、実はエミレーツ航空の搭乗でJALマイルを貯めることができます!
詳しくはこちら
だから、エミレーツ航空に乗るという方はJALカードを作ってから行った方がいいです!
JALカードは普通カードなら入会後1年間は年会費無料ですし、JALカードショッピングマイル・プレミアムというのに入会すると100円で1マイル貯まります。
100円で1マイルって結構大きいんですよ。
公共料金、スマホ、買い物などクレジットカードの支払額って大体1ヶ月10万くらいはほとんどの人があると思います。
月10万の出費なら1年間で120万の支払い。
これをJALカードで支払えば、12000マイル1年間で貯まる計算。
12000マイルもあれば、「どこかにマイル」というプランで年2回国内旅行に行けるんですよ!
これ結構すごいです。
ぜひJALカードについてチェックしてみて下さいね。


※写真はイメージです。
コメント