コタキナバルの市内観光でふらふら歩きながら街並みを見たりショッピングしたりしてみました。
まぁやることあるか無いかって言われたら、コタキナバルはないですね。
観光地としてはあんまり面白い都市とは言えませんが、空いた時間ぶらっと見る感じの過ごし方になるでしょう。
ガチで街を楽しみたい人にはこの街は全くと言っていいほどおすすめできませんし。
やることはありません。
それでも暇つぶしになりそうな「おすすめ」を紹介しておきます。
ちなみにランチはコタキナバル市内で有名なイタリア料理のお店リトル・イタリーがおすすめですよ。
私もピザを食べましたが、本格的なのに良心的な値段で美味しかったです。
歩きながら、コタキナバル市内観光をしていると、お祈りが聞こえてきたり、こういったお店もあったり、これもボルネオ島・コタキナバルの日常なんですね。
日本とは違う文化が感じられるコタキナバル。
特に観光地としてすごく目立ったものはないですが、街歩きでは異文化が感じられます。
サバ州立博物館
次はサバ州立博物館へ
ここは楽しいか楽しくないかと言われたら、個人的にはそんなに楽しくないかなと感じました。
どちらかというと途上国の博物館って感じです。
首狩族の展示も
首狩族の展示とかは面白かったです。
ドクロとか展示してありました。
博物館は内部が撮影禁止なので内部の写真はありません。
屋外には伝統的な家や田舎が再現
外には伝統的なマレーシアの家が再現されています。
その家の中で、お母さんと子供が何人かお土産を売ったりしているのですが(アクセサリーとかだったと思う)、そもそもほとんど人が来ないようなところで売ってるんですよね。
絶対売れないんじゃないかな…。
私が通っても売り込みにくる気配もないし。
???
農村を再現した所は意外に面白いかなぁと思いました。

world-tourism-love.com
植物園的な要素もあり
見学にかかる時間は、興味がない人なら1時間。
文化とか博物館好きが外も回るなら2時間でしょうか。
夜の屋台ナイトマーケット

world-tourism-love.com
夜のコタキナバルの街の屋台へと繰り出して、マレーシアの焼き鳥であるサテーを食べてきました。
雰囲気も料理の味もなかなかよかったですよ。
名物料理サテー
マーケットで買ったサテーは甘辛くて美味しいです。
サテーの鶏肉の部位もいろいろと選んで買うことができます。
日本人の口にもとても合います。
ビールが飲みたくなる味ですね。
屋台だから安全なのか?お腹は壊さないのか?と不安に思う方も多いかもしれませんが、私はお腹が痛くなったりすることは全くありませんでした。
サテーの値段は1本1.50RM
1RMが27円とすると1本40円くらいでしょうか。
日本で買う焼き鳥と比べたら断然安いので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
袋に入れて持ち帰りもできます。
シーフードも豊富

world-tourism-love.com
ここのナイトマーケットはシーフードもたくさん揃っています。
日本ではなかなか見かけない魚ばかり。
大きなエイも並んでいます。エイってどうやって食べるんだろう?
ナイトマーケット Gerai Santai Haji Manjaの場所
コタキナバルの海沿いの道路、Kota Kinabalu Central Marketの東側に店が出ています。
道路にあるカジキのモニュメントが目印です。
Hyatt Regency Kinabalu(ハイアット リージェンシー キナバル)のすぐ近くでもあります。
夜市もめちゃめちゃ混み合っている訳ではないので割と安心して歩けます。
コタキナバルは夜でも歩きやすいのでいいですね。
屋台は16時頃から開店です。23時頃まで行われています。
セントラルマーケット

world-tourism-love.com
市民の生活感がかなり漂うマーケットです。
2階だったかな?には食堂もあります。
うーん。あまり食べる気にはならないちょっと不衛生な感じかも。
ここで食べるなら夜の屋台で食べたほうがいいかなとも思います。

world-tourism-love.com
1階のマーケットにはバナナがいっぱい。
バナナゾーン!!
匂いもバナナの香りです。
お土産はあまり無い
セントラルマーケットは地元の人たちが訪れる感じで、観光客向けのお土産などはあまり無い感じでした。
手工芸的なものはあったかも。
生きるための店っ!って感じ。
人によってはお土産にしたいと思えるものがあるのかもしれませんが、人に渡すようなものはあまり買えません。
職場や友人に配るお土産が欲しいなら市内のショッピングモールに行ったほうが良いと思います。
魚市場(フィッシュマーケット)へ

world-tourism-love.com
セントラルマーケットの海側には屋根だけがある魚市場があります。
こちらでは海老や蟹、魚などたくさんのシーフードが購入可能です。
匂いは魚臭が強烈なのでその覚悟で。
もちろん値切り交渉も可能です。

world-tourism-love.com
私たちは海老やイカを購入して友人のコンドミニアムで調理して食べました。
美味しかったですよ。
ただ、鮮度は不明なので刺身など生で食べることはやめておいたほうが良いと思います。
コンドミニアムなどキッチン付きのところに滞在している人はシーフードを買って調理して食べるのも楽しい体験になりそうです。
値段はすごく安いわけではなかったと思いますが…。

world-tourism-love.com
魚市場は海沿いにある
セントラルマーケットも、魚市場も生活感ありまくりのスポットです。
スリ・セレラで好きな海鮮を好きな料理で
コタキナバルにある新鮮なシーフードが食べられると人気。
生簀から好きな魚や海老、蟹などを選んで好みの仕方で料理してもらうことができます。
大勢の人で賑わう海鮮屋台村です。

world-tourism-love.com
大型のテーブルが設置されており、グループで行っても楽しいお店です。
ロブスターもすごくでかい!

world-tourism-love.com
水槽内には本当に多種多様な魚や、海老、蟹が泳いでいます。
今回は大人数で行ったのでいろいろな海鮮料理を注文してみんなでシェアしたのですが、めちゃめちゃ美味しかったですよ。
スリ・セレラの場所
コタキナバルの中心部にあります。
活気があって楽しく、美味しい場所ですのでぜひ一度行って見てください。

world-tourism-love.com
屋台っぽいのが苦手な人は無理かも
ここは半屋外なので、屋台って感じはないのですが、やはり食堂感はある場所です。
とても、おいしいところなのですがやはり綺麗なところでないと食事できない人には向いていないところだと思います。
コタキナバル市内 の宿泊ホテルから5つ星ステラハーバーリゾートのマジェラン ウィングにあるアルフレスコに送迎付きで行けるディナーツアーがあります。
コタキナバルでも綺麗な所で食事したいという方はホテルなどで食事するのが無難ですね。
サンセットがきれいなビーチTanjung Aru Beach 2
コタキナバルの夕日がきれいなTanjung Aru Beach 2にも今回の旅行で行ってきました。
なぜビーチ名に2が付いているのかはよく分かりませんが…。
場所はシャングリラ タンジュンアル リゾート&スパ コタキナバルというホテルの入り口近くにあるビーチ。

photo-ac.com
DBKK Carparkという公園と無料駐車場があり、そこに車を止めてアクセスできます。
地元の人たちの間でも夕日が綺麗なビーチとして名高いそうです。
トゥンクアブドゥルラーマン国立公園の島たちの影が浮かび上がってすごい綺麗。

world-tourism-love.com
ただビーチは泳ぐというよりは夕日をみるのが主体になりそうな感じです。
(砂浜はそれほど綺麗ではない)
地元の人たちはこういう所でバーベキューするのかな。
シャングリラ タンジュンアル リゾート&スパ コタキナバルにあるバーも雰囲気が非常にいい。
バーからの夕日もとても綺麗ですが、予約したほうがいいです。
iphoneのタイムラプス機能を使って夕日の動画を撮影したりして遊びました。
皆さんもコタキナバルに行かれることがあれば夕日を見に行ってみてください。
夕日が見たい人におすすめのツアー
コタキナバル旅行中に綺麗な夕日が見たいという人にはガヤンまで連れて行ってもらってカヤックから夕日を見るツアーがあるそうなので参加してみるのもいいかもしれませんね。
ホタルも一緒に見れるようですし。
マレーシア・コタキナバルの車

world-tourism-love.com
基本的に日本車が多いです。
日本の車メーカーのディーラーもコタキナバル市内で結構見かけます。
やはり、日本では廃車で値もつかないようなボロい中古車でもこちらでは30万とか50万円とかで取引されているそうです。
コタキナバルに来て初めて知ったのですが、暑い国で生産された車は冷房しかないのですね。

world-tourism-love.com
赤いところがない!
まぁ、そりゃそうか…。
海外旅行に行くといろいろ新発見の連続です。
以上コタキナバルの市内を散策して行ってみたところ、感じたことのレポートでした。
コメント